コンタクトレンズ (Contactlens)

メガネ以外に、 コンタクトレンズ でも「お客様一人ひとりに合った コンタクトレンズ 」をアドバイス致します。
眼科医の処方により、ソフト、ハード、使い捨てソフトを提供しています。 コンタクトレンズ は高度医療機器です。必ず眼科の検査を受けてください。
眼科医の処方により、ソフト、ハード、使い捨てソフトを提供しています。 コンタクトレンズ は高度医療機器です。必ず眼科の検査を受けてください。
コンタクトレンズ の種類
コンタクトレンズ は高度管理医療機器です。
必ず眼科医の検査・処方にしたがってご購入下さい。
目に合わない コンタクトレンズ の装用はさまざまなトラブルの原因になります。
1日使い捨てタイプ
・毎日新品に交換 ・寝る前にはずして捨てる
2週間交換タイプ(頻回交換型)
・最長2週間で交換 ・経済的
・毎日のレンズケアが必要
定期交換型
・1~3か月で交換
・毎日のレンズケアが必要(一般に定期的なタンパク除去も必要)
必ず眼科医の検査・処方にしたがってご購入下さい。
目に合わない コンタクトレンズ の装用はさまざまなトラブルの原因になります。
コンタクトレンズ には、ハード コンタクトレンズ とソフト コンタクトレンズ の2種類があります。
ソフト コンタクトレンズ は交換頻度によってさらに種類が分けられます。
【主な コンタクトレンズ の種類】
1.ソフト コンタクトレンズ
・水分を含んだやわらかい素材
・装着感がなく、目になじみやすい
・汚れやすい
・装着感がなく、目になじみやすい
・汚れやすい
・黒目(角膜)より少し大きいサイズ
・ずれにくく、はずれにくい
・ずれにくく、はずれにくい
使い捨て型
汚れる前に捨てるので清潔
なくしてもスペアがあるので安心
レンズケアが不要
汚れる前に捨てるので清潔
なくしてもスペアがあるので安心
レンズケアが不要

・毎日新品に交換 ・寝る前にはずして捨てる
1週間使い捨てタイプ
・最長1週間連続装用 ・寝ている間もつけたまま
・はずしたら捨てる
交換型

・最長2週間で交換 ・経済的
・毎日のレンズケアが必要
定期交換型
・1~3か月で交換
・毎日のレンズケアが必要(一般に定期的なタンパク除去も必要)
従来型
定期交換型
・一般に1年から1年半使用
・毎日のレンズケアと定期的なタンパク除去が必要
・一般に1年から1年半使用
・毎日のレンズケアと定期的なタンパク除去が必要
2.ハード コンタクトレンズ
・かたい素材
・異物感があり慣れるのに時間を要する
・眼障害が起こったときに、自覚症状は早めにあらわれやすい
・異物感があり慣れるのに時間を要する
・眼障害が起こったときに、自覚症状は早めにあらわれやすい
・黒目(角膜)より少し小さいサイズ
・ずれやすく、はずれやすい
・取り扱いやレンズケアが容易
・ずれやすく、はずれやすい
・取り扱いやレンズケアが容易
取り扱いブランド

「汚れが蓄積する前に新しいレンズに交換する」という発想のもと、1988年全米で、世界初の使い捨て コンタクトレンズ 「アキュビュー」が発売されました。1991年日本に導入され現在では多様な製品のラインアップがあります。

ボシュロムのソフト コンタクトレンズ 「メダリスト」には、視力矯正のタイプ、装用のサイクル、素材の違いなど様々な製品があります。

日本の コンタクトレンズ のパイオニアとして創業以来、日本の創業メーカーならではの安心なものづくり、瞳の健康をサポートするメニコンへと成長してきました。